バイクの維持費8項目と維持費を抑えるコツ

バイクの維持費ってバカになりませんよね。それと同時に、250ccと400ccと大型ではどれくらい違うのだろう?と疑問を持っている方も多いと思います。
好きなバイクを買ったけど、維持費がキツくて手放した。なんてことがないようにあらかじめどれくらい維持費が掛かるか計算して、計画的にバイクを買いたいですね。
今回は必ず掛かる維持費と、バイクを乗り続けるためのコツなどをご紹介していきます。

バイクに掛かる維持費8項目


バイクは金食い虫です。大型バイクになると、軽自動車並みの維持費が掛かります。
今から維持費がかかる8つの項目を紹介していきます。

軽自動車税


バイクを所有していると必ず支払わなければいけない税金です。毎年4月1日時点での所有者に納税の義務が課せられます。
納税通知書が送られてくるので、5月31日までに支払いを済ませましょう。
なお平成28年度分から、全ての車両について税率が変わっていますので、注意が必要です。

原動機付自転車 50cc以下2,000円
50cc超90cc以下2,000円
90cc超125cc以下2,400円
ミニカー3,700円
軽二輪(125cc超250cc以下)3,600円
小型二輪(250cc超)3,700円

自動車重量税


こちらもバイクを所有すれば必ず課せられる税金です。自動車重量税とはバイクを新車登録してからの経過年数によって課税される仕組みの税金です。
250cc超えのバイクは通常お店などで車検を受ければ、車検時と同時に納税されます。

  • 50cc~125cc ― 0円
  • 126cc~250cc ― (登録時のみ)4,900円
  • 251cc~400cc 新車登録~12年 1,900円
  • 251cc~400cc 13~17年 2,200円
  • 251cc~400cc 18年以上 2,500円
  • 400cc~ 新車登録~12年 1,900円
  • 400cc~ 13~17年 2,200円
  • 400cc~ 18年以上 2,500円

自賠責保険


法律で加入が義務つけられている保険です。必ず支払わなければいけません。国で金額を決めているので、どこの保険会社を通しても金額に変わりはありません。
自賠責保険を未加入や有効期限切れのバイクを運転した場合、1年以下の懲役または50万円以下の罰金。そして、違反点数6点とかなり厳しいので、必ず自賠責に加入し、有効期限も確認しましょう。

  • 125cc以下=  7,070円  8,850円  10,590円
  • 125cc~250cc以下 = 7,540円  9,770円  11,960円
  • 251cc以上 = 7,270円  9,270円  11,230円           (※12カ月、24カ月、36カ月の順)

任意保険


こちらの保険は自賠責保険と違って、任意で入る保険です。自分の怪我や相手の怪我、破損してしまった車両や物に対する賠償を補償してくれる保険です。
強制ではないですが、任意保険に入っておくことを強くオススメします。人をはねて怪我させたり、死亡させたりしてしまった場合、とてつもない賠償金が降りかかって来ます。
バイクの維持費が多少はらみますが、長い目で見れば入っておくほうが無難です。心の余裕もできるので、安心にバイクライフを楽しめるようになります。
こちらの任意保険は保険会社によって色々異なって来ますので、いろんな会社で見積もりをしてもらい、比較して決めましょう。

車検費用


250cc以下のバイクには車検制度がありませんので、車検費用はかかりません。251cc以上のバイクは、2年に1度の車検を受けなければいけないので、車検費用が掛かります。
車検費用は法定費用と呼ばれる自賠責保険料、重量税、検査料などの印紙代が必要となります。法定費用は大体約20,000円くらいです。
ディーラーやバイク屋、整備工場で車検を受けると、代行手数料や整備費用、部品代などが掛かります。車検を出すお店によって車検費用は変わってきますので、事前に見積もりをとって
比較してバイクを車検に出す業者を慎重に決めましょう。なお、車検費用の相場は5万円~12万円とかなりの差があります。ディーラー車検を受けるのが確実で信用できるので、心配な方は
ディーラーで安心に車検を受けましょう。

ガソリン代


バイクで走るためには当然、ガソリンが必要です。レギュラーやハイオク、排気量や乗り方、使い方によって月のガソリン代は大きく変わってきます。
原付を通勤のみにしか使わない人なら、5000円もかからないと思います。大型バイクで年間1万キロも走る方は普通車並みにガソリン代が掛かりますね。
自分のバイクの実燃費やカタログなどを参考にして、月のガソリン代を計算しましょう。

駐車場代


こちらもバイクを所有するにあたって必ず必要となってくる費用ですね。地域や住む場所によって価格は大きく異なります。
都心部に近ければ近いほど値段も上がってきます。自宅に保管できるのであれば、費用は必要ないですが、そうでない場合は駐車場を借りなければいけません。
駐車場もいろいろなところがあります。

  • 屋外駐車場
  • 屋内駐車場
  • バイクコンテナ
  • ライダーズマンション
  • バイクパーキング

盗難などに遭わないようにするには、やはり屋内にバイクを置けるところがいいですね。安心の反面、費用もそれなりにかかります。
自分の生活スタイルと相談して決めましょう。

メンテナンス代


必ず掛かる費用というわけではないですが、バイクにはさまざまな消耗品が使われています。タイヤ、オイル、ブレーキパット、チェーンなどあります。
自分でメンテナンスできる方であれば、工賃など無駄な出費を抑えれますが、そうでない方はお店に持ち込んでメンテナンスをしてもらわなければいけません。
持ち込みお店によっても価格に差があります。そして原付と大型では、メンテナンス費用は大きく変わってきます。お店に持ち込むとそれなりの金額がかかりますので、メンテナンス代もしっかり計算しておきましょう。

維持費を抑えるコツ


意外とお金が掛かることがお分かりになったと思います。しかし項目によっては維持費を抑えることも可能ですので、ご紹介します。

ユーザー車検に切り替える


251cc以上のバイクをお乗りの方にとって車検は一番費用が掛かります。大型バイクで車検を業者に依頼し、運が悪ければ10万円以上かかる場合もあります。
しかし、車検は知識があれば自分でも行うことができます。それがユーザー車検です。自分で県の陸運局にバイクを持ち込んで、車検を受ける方法です。
業者に頼めば、代行手数料、整備費用、工賃などいろいろと掛かりますが、ユーザー車検の場合、検査量と印紙代で20,00円くらいに抑えることができます。
しかし、陸運局は平日しか受け付けておらず、車検の知識や整備知識などが必要となってきます。

日頃からメンテナンスを行う


日頃からしっかりとメンテナンスをしていれば、長い目で見ればバイクの維持費を抑えることができます。
まずはエンジンオイルを定期的に見ましょう。オイルが減っている状態でずっと走っていると、最悪の場合エンジンが焼き付いてしまいます。
エンジンを交換するハメになり何十万という出費が掛かります。そうならないためにエンジンオイルの点検は非常に大事なことです。
タイヤの空気圧もチェックしましょう。適切な空気量じゃないタイヤで走り続けると、タイヤの摩耗が著しく早くなります。よってタイヤ交換頻度も増えてしまいます。
エンジンプラグも点検することをオススメします。バイクの調子や燃費に直接関わってきます。プラグ交換は比較的簡単にできるので、覚えておいて損はありません。
心配な方は、購入したお店に持っていき、交換してもらいましょう。

安全運転に心がける


バイクの燃費はバイクの性能、走り方によって大きく差が出てきます。もちろん大型バイクより原付の方が燃費性能に優れています。
急ブレーキ、急発進、急カーブなど急がつく動作をすれば燃費性能は悪くなります。
いくらカタログで燃費が良いといっても、実際の運転の仕方によって変わってきます。オイル交換やタイヤの点検など正しいメンテナンスも燃費向上に繋がってきます。
ぜひエコドライブをし、バイクと環境に良い運転に心がけましょう。

まとめ


今回はバイクに掛かる維持費と維持費を抑えるコツをご紹介しました。
バイクの維持費は、バイクの性能、バイクの状態、使用頻度などで大きく変わります。バイクを購入する際は、こういった維持費も念頭に、計画的にバイクを購入しましょう。
維持費を抑えるためにも、バイクの知識をつけることをオススメします。自分でメンテナンスができれば、年間維持費はかなり変わってくると思います。
行きつけのバイク屋を作ることもオススです。店主と仲良くなれば、もしかすると車検費用を安くしてもらえる場合もあります。工夫次第で維持費を大きく抑えることが可能なので、
是非、検討してみてください。いきなり大きいバイクを購入するのが心配なら、125ccくらいから徐々にステップアップしていくのも良いですね。